出版社:理論社
「POPってなに?」という疑問から書き方のコツまで、これ一冊でかんぺき!
さあ、きみもPOPを書いてみよう!
出版社:汐文社
出版社:MdNコーポレーション
出版社:エムディエヌコーポレーション
出版社:すばる舎
出版社:同文舘出版
出版社:ナツメ社
出版社:日貿出版社
出版社:ワニブックス
出版社:玄光社
出版社:SBクリエイティブ
出版社:ソシム
出版社:翔泳社
出版社:リベラル社
出版社:幻冬舎
出版社:祥伝社
スカッとしたいときに読みたい本!
登場人物全員が魅力的で、銀行強盗ってそんなにおもしろおかしく書いていいの?って思ってしまう位わいわいがやがやさわがしい読後感最高の物語。
伏線が多くて、なかなか先が読めないけど、あんまり難しく考えずに読める不思議なサスペンス。
読み終わったら
「ロマンはどこだ」
って言いたくなる!
出版社:講談社
なんかいろいろしんどいときに読みたい本!
『ワイルドスピード森川』知ってますか?
けん玉、スポーツスタッキング、テーブルクロス引き、皿回し…。
様々なことを初挑戦でも驚異的なスピードで成功させる。
すごい集中力と絶対にあきらめないすてきな女優さんです。
そんな彼女でも、迷ったり、悩んだり
いろいろな言葉を気どらない文章でつづっています。スーっとしみこみますよ!
出版社:幻冬舎
ほっこりしたいときに読みたい本!
著者の愛猫(コウハイ)と愛犬(センパイ)と
友人・知人の猫の日々のはなし
猫って…いいなあ
出版社:新潮社
夢を見たときに読みたい本!
「こんな夢を見た。」で始まる夢の話を十話
神秘的な話、不思議な話、なんだかよくわからない話、怖い話も…
夏目漱石なんて読みにくい!と思わずに
こんな短編もあるんです。
出版社:KADOKAWA
踏み出す勇気が欲しい時に読みたい本!
勇者になる為に…
数々の試練と、多くの犠牲を乗り越え仲間と共に大きく成長していく
(シリーズ1から15、エピソード0、特別編があります)
出版社:新潮社
異世界にとび込みたいときに読みたい本!
十二の国には
十二の王がいて
王は麒麟に選ばれる
壮大な物語の始まりに
この世界とあちらの世界がまざり合う
出版社:光文社
自分に自信がないと思ったときに読みたい本!
「したいことが特にない。なりたい自分はもっとない」という梅本杏子(通称アンちゃん)がデパ地下の和菓子屋さんでアルバイトしながら少しずつ世界を広げていくお話です。
「変わらなくちゃ」じゃなくて「今の自分で一歩進めばいいんだ」
そう思わせてくれる一冊です。
もちろん美味しい和菓子もちょっと不思議な日常ミステリーも満載です!
出版社:徳間書店
ファンタジーが好きだけど西洋のに飽きたときに読みたい本!
不老不死の輝(かぐ)の神々
死と生を繰り返す闇(くら)の人々
輝と闇がせめぎあう戦乱の世に出会った「水の乙女」「風の若子」の冒険と成長・運命の恋の物語
出版社:実業之日本社
ダムをたのしむときに読みたい本!
ダムカレーにも注目!
出版社:ニュートンプレス
人体のすごさを知りたいときに読みたい本!
自分の体を正しく使いこなそう
出版社:光文社
ポジティブマインドになれないときに読みたい本!
「ピーナッツコミック」には禅に通じるものがあり登場するキャラクターのセリフにも禅語と重なる部分が多々見られます。
とくにルーシーの言葉では精神科医の香山リカさんも「人間関係やコミュニケーションのコツはあのピーナッツの世界にあるのでは?」と。
勇気がもらえます!
出版社:河出書房新社
家事ってなんだろう?ってときに読みたい本!
“家庭科”で習う(それ以外も)あれこれのやり方や考え方が書かれています。読み勧めていくと、“自分にできる役割を担うために”という章題が出てきました
一人暮らしで自分の生活を回していくために、或いは、誰かとの生活を快適に回していくために、“役割を担う”
今すぐでも、将来でも、日々の暮らしの質がup!するかも
出版社:童話館出版
ひとりが好きな人へ
大人でも子どもでも
自分だけになれる場所が必要です。
“ちいさないえ”あなたにとってはどこですか?
出版社:光文社
考えすぎてしまうときに読みたい本!
あなたにもこの景色を伝えたいんだ
玄武書房の辞書編集部が目指すのは
長く愛され 信頼される辞書を作り上げること
言葉一つで変わってしまう意味
言葉一つで変えられる関係に
今日も翻弄されている
出版社:廣済堂あかつき
閉じこもってしまいたいときに読みたい本!
みんな…同じなのかもしれない…
出版社:文藝春秋
知っているけど読んだことがないあなたへ
第二次世界大戦中、ナチス占領下のオランダでユダヤ人少女アンネによって書かれた日記。
思春期の少女の夢と悩みがみずみずしく描かれ、誰もが共感をもって読める優れた日記文学だからこそなお一層、ホロコースト(※)の残酷さが伝わる。
ガザ、ウクライナ…世界各地で続く紛争、戦争など“異質なものへの不寛容”がもたらす悲劇を考えるための必読の一冊!
(※)ホロコースト…ナチスドイツ政権とその同盟国および協力者によるヨーロッパへのユダヤ人に対する組織的な迫害および虐殺行為のこと
出版社:福音館書店
ワクワクしたいときに読みたい本!
空が動いている
地面はいつも動かない
…本当に?
出版社:新潮社
自由研究のテーマに悩んでいるときに読みたい本!
日常には、ゆるーい発見ならあふれている!!
出版社:朝日出版社
人付き合いに困った、疲れたときに読みたい本!
「こども哲学」と銘打っていますが、筆者(60歳)でも充分に刺さりました。
惜しむらくは、筆者が中学生のときにこの本に出会いたかったなあ…
出版社:PHP研究所
短いけど、何の事か
考えてしまう文章。
意味がわかると驚き
の声が!自分でも作
りたくなる小さな物
語、いかがですか?